4)介入例
 行動変容プログラムの介入例
<行動強化法、セルフ・モニタリング法を用いた水分管理への介入例>
【目 的】
 
透析患者に行動強化法とセルフ・モニタリング法を活用し、一日体重増加率が減少するかを検証する。
【対 象】
 
通院血液透析患者10名(男性7名、女性3名)
年   齢(mean±SD):47.8±11.4歳
血液透析歴(mean±SD):8.5±5.2年
【介入方法】
介入前:
(1)普段の状態観察のために4週間の一日体重増加率の測定、
(2)体重増加の原因検索および行動目標決定の手がかりのため、4〜5日分の飲食行動を記録。
  介入中: (3)介入初日、患者は介入者とともに、飲食行動の記録をもとに自分の生活を振り返り、患者が主体的に目標と報酬を決定し、
(4)患者は日々の行動、体調やつらさなどを記録し、介入者は患者自身の気づきを高め、成果を共有しながら6週間サポートした。
  介入後: (5)介入の効果とその持続性を判断するために、通常のかかわり方で4週間経過観察を実施。
介入例/資料1
  出 典)M.Sagawa, M. Oka, W. Chaboyer: The utility of cognitive behavioural therapy on chronic haemodialysis patients' fluid intake: a preliminary examination, International Journal of Nursing Studies 40, 367-373, 2003.
【結 果】
 介入前、介入中、介入後の一日体重増加率の変化を分析した結果、介入前に比べ、介入中(p<0.01)と介入後(p<0.05)で有意差があった。このことから、介入の実施により一日体重増加率が減少する効果があり、介入終了後も4週間は維持されていることが示唆された。
 つまり、患者自身が自分にあった目標をたて、実践することによって、水分管理が改善したことが示された。
介入例/資料2
  出 典)M.Sagawa, M.Oka, W.Chaboyer, et.al. : Cognitive behavioral therapy for fluid control in hemodialysis patients, Nephrology Nursing Journal, 28(1), 37-39, 2001.
一日体重増加率/計算式
 
 
国立看護大学校・佐川美枝子 先生
 「介入の結果、非常に大きな効果があったことは驚きでした。患者様の気づきを高め、意思を尊重しながら関わっていくうちに、自分の関わり方も変わりました。すると、患者様も私たちに対する接し方が変わってきて、意思を疎通していくうちに良い関係を保つことができました。」