学術論文
97.東 めぐみ, 近藤 ふさえ, 横山 悦子, 小長谷 百絵, 小平 京子, 岡 美智代, 太田 美帆, 河口 てる子, 下村 裕子, 大澤
栄美, 井上 智恵, 大池 美也子, 小林 貴子, 林 優子, 安酸 史子, 伊波 早苗, 長谷川 直人, 滝口 成美, 伊藤 ひろみ, 小田
和美, 恩幣 宏美, 道面 千恵子, 下田 ゆかり.「看護の教育的関わりモデル」を用いたアクションリサーチ,日本看護科学会誌, 2015,35,
235-246
96.Kazawa, K. , Moriyama, M. , Oka, M. , Takahashi, S. , Kawai, M. and
Nakano, M.Efficacy and Usability of an E-Learning Program for Fostering
Qualified Disease Management Nurses,2015,Health,7, 955-964 2015. doi:10.4236/health.2015.78113.
95.神田清子,藤本桂子,菊池沙織,二渡玉江,堀越政孝,塚越徳子,岡美智代,茂木英美子,坂入和也,塚越聖子,萩原京子.看護職のキャリア形成としての大学院進学・人事交流に関する基本調査,群馬保健学紀要,2014,35,11-20
94.中西 啓介, 岡 美智代, 富田 威.植込み型除細動器(ICD)を移植した壮年期患者がICDとともに生きるプロセス,日本看護科学会誌 ,2014,34,311-320
93.茂木英美子,岡美智代.慢性閉塞性肺疾患患者の他者との関わりについてのメタデータ分析,群馬保健学紀要,2014,35,43-51
92.Yuko Katada, Kikuyo Koitabashi, Syoichi Tomono and Michiyo Oka.Impact
of a concomitant relaxation technique intervention on medical and health
behaviors in patients treated for type 2 diabetes mellitus,The Kitakanto
Medical Journal,2014,64(2) 135-148
91.Kiyomi Arai, Michiyo Oka, Emiko Motegi.Awareness of pre-alcoholic status
and changes in such awareness: analysis of narratives by male Japanese
patients and their families.Journal of Addictions Nursing,,2014,25(1):35-40.
90.Hiromi Onbe,Micyiyo Oka,Mikiko Shimada,Emiko Motegi,Yuji Motoi,Ayako
Okabe . Defining The Culture And Attitude Towards Dietary,Journal of Renal
Care, 2013, (39) :90-95
89.阿久澤千尋,岡美智代,茂木英美子.聴覚障害者からみた医療機関と行政等のコミュニケーション方法と対応.日本保健医療行動科学会雑誌 , 2013
, 28(1),93-104
88.李孟蓉, 岡美智代.医・看護師のサポートと外来通院中の2型糖尿病患者の自己効力感との関連.高崎健康福祉大学紀要, 2013, 12,105-114
87.海野琴美,茂木英美子,岡美智代,宮田洋子,恩幣宏美,諸田了子,鬼形はる子,野本悦子,岡田秀一.A病院糖尿病療養相談室における患者満足度.北関東医学,
2012 , 62(3), 315-319
86.木嶋千枝,岡美智代,茂木英美子.EASEプログラムの行動目標設定場面において効果的な看護師発話の特徴.日本保健医療行動科学学会年報, 2012,27,171-184
85.上星浩子,岡美智代,高橋さつき,恩幣宏美,原元子,村瀬智恵美,茶円美保,宮下美子,柿本なおみ.慢性腎臓病教育におけるEASEプログラムの効果 ランダム化比較試験によるセルフマネジメントの検討.日本看護科学会誌,
2012, 32(1), 21-29
84.千田寛子,堀越政孝,武居明美,越井英美子,恩幣宏美,岡美智代,神田清子,二渡玉江.成人看護学実習における看護学生の抱える困難感の分析.群馬保健学紀要,
2012 ,32,15-22
83.恩幣宏美[佐名木] ,瀧川薫, 岡美智代. 糖尿病腎症から透析となった患者における障害受容の因子とその構造. 日本看護研究学会雑誌, 2011; 34(2),31-38.
82.辻村弘美,武居明美,堀越政孝,恩幣宏美,越井英美子,神田清子, 岡美智代, 森淑江,二渡玉江. 成人看護学実習における看護基本技術経験度に関する検討 看護基礎教育カリキュラム改正に向けた技術項目の調査から. 群馬保健学紀要, 2011; 31,9-16.
その他の論文
154.岡美智代.多職種連携のためのケーススタディ,日本保健医療行動科学会雑誌,2017,31:116-119
153.岡美智代.心と身体と社会を紡ぐ看護の今とこれから 「透析患者の訴えは自己決定」というパラダイムの転換を!,日本精神保健看護学会誌,2017,25(2),93-96
152.岡美智代,井手段幸樹.愉楽を高める自然を生かした生活習慣病対策-クアオルト,フットパス,森林セラピーについて-,日本保健医療行動科学会雑誌,2016,31(1),1-7
151.岡美智代.看護系大学教育における認証評価と行動科学,日本保健医療行動科学会雑誌,2015,30(1),5-11
150.岡美智代.専門職連携実践(IPW/CP)と糖尿病透析予防指導管理料,DM Ensemble,2015,4(1),46-49
149.茂木英美子、岡美智代.外来看護におけるセルフケア支援の実際 セルフケア支援のための患者会,継続看護時代の外来看護.名古屋市:日総研.2015,20(1),25-29
148.高橋さつき、岡美智代.セルフケアを支えるセルフラーニングをもたらす新たな取り組み―患者用eラーニング教材の開発―,継続看護時代の外来看護.名古屋市:日総研.2015,20(1),21-24
147.木嶋千枝、岡美智代.生活を共に考え支える看護専門外来,継続看護時代の外来看護.名古屋市:日総研.2015,20(1):16-20
146.片田裕子、岡美智代.セルフケア継続のための多機関医療協力システムの構造―糖尿病患者における病院連携,訪問看護に焦点をあてて―,継続看護時代の外来看護.名古屋市:日総研.2015,20(1),10-15
145.岡美智代,片田裕子,木嶋千枝,髙橋さつき,茂木英美子.外来看護におけるセルフケア支援のためのシステム,継続看護時代の外来看護.名古屋市:日総研.2015,20(1),3-9
144.高橋さつき、麓真一、大滝徹、及川麻希、木嶋千枝、上星浩子、李蒙蓉、茂木英美子、岡美智代、井手段幸樹.ナースのための検査値・数式&モニター心電図ポケット辞典,ユーキャン,22-220
143.岡美智代.EASEプログラム®ver.3,透析ケア冬期増刊,2014,254-259
142.岡美智代.セルフケアに関する理論とアプローチ方法,透析ケア冬期増刊,2014,250-253
141.麓真一、岡美智代.透析導入時のケアポイント(透析室),透析スタッフ,2014,2(5),45-52
140.岡美智代 川名篤子、麓 真一.東日本大震災における透析医療への影響とそこから見えてきた「備え」について.日本保健医療行動科学会雑誌,2014,29(1),78-87
139.岡美智代、井手段幸樹、及川麻希、大滝徹.疾患と看護が分かる看護過程ナーシングプロセス 慢性腎臓病(CKD),クリニカルスタディ2014,35(8) 33-47
138.上星浩子、本井裕二、岡美智代、川島美佐子、徳田佐智子、丸山真実、島山晴子、竹生樹弘、田村美保、生方由美、冨岡圭輔、麓真一、櫻井あかり、北爪友樹.看護問題とそのアセスメント・対策.看護きろくと看護過程, 2012, 22(4)47-52
137.徳田佐智子、川島美佐子、岡美智代、田村美穂、本井裕二、上星浩子、島山晴子、丸山真実、櫻井あかり、冨岡圭輔、生方由美、竹生樹弘、麓真一、北爪友樹.自己管理と教育内容の記入理由とその方法.看護きろくと看護過程, 2012 ,22(3)61-65
136.丸山真実、岡美智代、島山晴子、冨岡圭輔、竹生樹弘、生方由美、櫻井あかり、徳田佐智子、上星浩子、田村美穂、川島美佐子、本井裕二、麓真一、北爪友樹.本サマリーの評価とサマリーの透析条件の意義・意味、書き方の例.看護きろくと看護過程, 2012, 22(2)87-92
135.岡美智代、櫻井あかり、徳田佐智子、竹生樹弘、丸山真実、島山晴子、上星浩子、田村美穂、川島美佐子、生方由美、冨岡圭輔、本井裕二、麓真一、北爪友樹、岩崎恵.共通転院サマリーの開発の必要性とサマリーの概要.看護きろくと看護過程 ,2012, 22(1)27-34
134.岡美智代.行動変容を支援するEASEプログラム®による運動指導.臨牀透析.2011;27(10):68-69.
133.岡美智代.心身に効く技術と理論の統合,そしてその応用.日本保健医療行動科学会年報.2011;26:1-7
132.岡美智代.患者のセルフマネジメントとそれにかかわる家族を支援するプログラム―EASE(イーズ)プログラム®を中心として―.日本慢性看護学会誌. 2011;5(1): 19-22.
著書
43.林正健二 編集,菊池清,野津和巳,林正健二,岡美智代,神谷千鶴,弓削孟文,向田圭子,竹内佐智恵,小笹由香,井上裕美,渡部和巨.ナーシンググラフィカ 健康の回復と看護⑥ 内部環境調節機能障害 性/生殖機能障害,メディカ出版.2015,68-74,128-147
42.監修 岡美智代、山下武志 執筆 岡美智代、茂木英美子、李孟蓉、麓真一、高橋さつき、上星浩子、井手段幸樹、及川麻希、大滝徹、木島千枝.ナースのための検査値・数式&モニター心電図ポケット辞典,株式会社 ユーキャン自由国民社,2014,p187-198
41.監修 岡美智代、執筆、岡美智代、茂木英美子、恩幣宏美、李孟蓉、麓真一、田丸裕子、高橋さつき、上星浩子、中西啓介、本井祐二.LEDナースペンライト付検査値BOOK,西東社, 2013, p10-12,47,60-62,94-96,130-135,140-143,201,270-271,292-293
40.安酸史子、鈴木純恵、吉田澄恵 編集、岡本里香、安酸史子、横山悦子、金子典代、中津川順子、二井矢清香、黒江ゆり子、藤澤まこと、普照早苗、坪井桂子、和泉成子、住吉和子、岡美智代、森本美智子、中野実代子、国府浩子、上村美智留、前田ひとみ、牧野智恵.ナーシンググラフィカ 成人看護学④セルフマネジメント,第3部8章 腎不全とともに生きるセルフマネジメント支援,メディカ出版, 2013, p109-128
39. 林正健二 編集、菊池清、野津和巳、林正健二、岡美智代、神谷千鶴、弓削孟文、向田圭子、竹内佐智恵、小笹由香、井上裕美、渡部和巨.ナーシンググラフィカ 健康の回復と看護⑥ 内部環境調節機能障害 性/生殖機能障害,第1部2章-2〔腎不全の看護〕.メディカ出版. 2013. p53- 88
38.林正健二、山内豊明 編集、岡美智代 ナーシング・グラフィカ 健康の回復と看護⑦ 疾病と治療,第6章3節[腎不全].メディカ出版. 2013. p159-166
37.山内豊明(事典監修),大西弘明(講座編集),林正健二,森山信男,御供泰治(トレーニング編集),岡美智代,他.病態生理事典.病態生理DS.急性腎不全、慢性腎不全、腎がん(腎細胞がん)、膀胱がん、尿路結石、膀胱炎、神経因性膀胱、尿崩症、脱水、水欠乏症脱水(高張性脱水)、Na欠乏性脱水(低張性脱水)、混合性脱水(等張性脱水)、メディカ出版.2011
36.米田香織,岡美智代.病態栄養専門士のための病態栄養ガイドブック 改訂第3版. メディカルレビュー , 2011, p306-311
35.岡美智代、恩幣宏美.
病態生理ビジュアルマップ3. 糸球体腎炎の患者ケア. 医学書院. 2011,
p133
34.岡美智代、髙橋さつき.
病態生理ビジュアルマップ3. ネフローゼ症候群の患者ケア. 医学書院. 2011,
p126
|